top of page

西片 2丁目

東京都文京区西片2丁目

■コメント

限られた敷地を最大限活かし、住み心地の良い住宅を創る経験が弊社にはあります。


今回も企画を何度も練り直し、買主さんに喜んでいただける魅力的な住まいになるよう、設計さん共々頑張りました!


その中でも自慢したいのが広々ルーフバルコニーです。


ぶっちゃけお子さんが小さい時はミニプールしたりBBQしたりと大活躍するんですが、大きくなるにつれ年々利用回数が減っていきます(笑)


それでも!お洒落なラタン調のダイニングセットなどを置いて、好きな植物を沢山買って緑あふれる癒しの空間として使って頂きたいです。


星空を眺めながらビールなんて最高じゃないですか?


昨今カウンターキッチンが主流ですが、ある程度の広さがないと逆に空間を狭くしてしまいます。こういった場合は逆に独立キッチンにするのが良いと考えます。

臭い、油がリビングに行きづらい、他人にキッチン内を見られない、などのメリットもあるんです。


妥協点もいくつかありましたが一番はお風呂のサイズ。

1坪タイプを採用したかったのですが、壁厚、間口幅など検証して諦めざるを得ませんでした。悩みましたが、日々生活する部屋の広さをイジメるのか、1日数分~数時間利用のお風呂を優先するのか、部屋の広さを選択。


2階リビングには家具などを搬入する経路を設けますが、今回は構造の関係で大きな開口部が取れません。


初期設定は家具も入らない窓サイズでした、「いやぁ、これじゃ困るんですよ、いや、構造上ここの面に大きな開口は難しいですよ、いやそれじゃ困るんで何とかして下さい、いや、無理ですよ、無理とか言わないで、何とか検討してください、お願いします!」。


とまぁ、設計さんが頑張って何とか?考えうる最大限の開口が取れました。

あまり大きな家具は入らないかなぁ~。

外観は相も変わらず?東レのラップサイディングです。いや、だって、金属サイディング以外ではこれが一番カッコよくないですか?

ラップも高いけど、映えと価格のバランスが良いです。



建売が安っぽく見える最大の要因は、

①ダサいサイディングを使ってる

②引き違いの窓を正面に持ってくる

③外構には金掛けない

④窓の形状、位置、高さ、枚数に工夫がない

⑤仕上がったプランに従って外観の意識が低い

となんだか坊大手建売業者さんディスリになってますけど、これは本当のお話。

②④⑤は大して費用掛からないんですけど、時間を考えると気にしてられません。


その点、弊社は小さい会社ですので、一軒一軒自分が住むと思って時間をかけて造ります。

特にこだわっているのは窓位置と高さ調整、枚数、形状です。


隣地との窓位置も検証して極力被らない様にしています。

弊社戸建にはトイレとお風呂に窓はありません。


え?暗くないですか?湿気とかこもらない?臭いとか大丈夫?

そもそも戸建ての風呂には窓が必要でしょうよ~、ノンノン、否。


戸建てはどんなに断熱をしても1階はそれなりに寒いです。

お風呂も暖房付けますが、窓からひんやり冷気が下りてきます。


冬の1階トイレ、窓あると激さむですよ~?私の家がそうなのでよーくわかります。

家の中で一番熱が逃げていくのが窓です。


お金かけて高性能商品にすれば良いのですが、コレがめっちゃ高いくて総額200万円は最低上がっちゃうんですよね。

いや、だったら窓塞げよ、が正解なのですが、そうはいかないです。

見た目もあるし、自然光も取りたいじゃないですか。


そんなことを考えて窓を付けたり潰したり、形、高さ、開く窓、開けられない窓にする、と取捨選択しております。

ってなんだか話が長くなりましたねw すみません。


H様ご家族の皆様、この度はご購入有難うございました。

完成近づくにつれ更に感動して頂けるとドキドキです。

お楽しみにして下さい!

日本、東京都文京区西片2丁目

bottom of page